どうも、刀です!
8月10日に学園アイドルマスターの初LIVE「初声公演」の名古屋公演が開催されました!!
アプリが配信されてから3か月で初めてのLIVE!
想像以上の人気に会場の規模でチケット争奪戦は阿鼻叫喚となっていましたね...。
今回はそんな初声公演を配信で見た感想をざっくり書いていこうと思います。
【#学マスデビュー初声_名古屋】
— 学園アイドルマスター【公式】 (@gkmas_official) 2024年8月10日
初声公演名古屋クラブクアトロのセットリストを公開!
配信視聴チケットはこちら♪https://t.co/QHIntm6RSz pic.twitter.com/3Za2XmUINI
1.初(全員)
親の初より聞いた初。
やっぱ最初はそう来るよな~~!!!ってなった。もうこれ1曲目安定の曲としていけるよな。初だし。
恒例にしていつか崩れた時にデケェ声を出したい。
そしてSR衣装だ~~~~~!!!!!
すげぇ~~~~!!!!!3人ともSRは所属してるので見たことある衣装で馴染みを感じてしまう。
まだお三方とも誰が誰やら・・くらい把握できていないので衣装あるの助かる。
そしてこの後もめちゃくちゃ感じることになるんですけど、手毬の小鹿なおさんがまぁ~~~~歌が上手いことなんのって。
もう1フレーズであ、この人めちゃくちゃ上手い・・Voの人だ・・・ってなった。
いやまぁLuna Say Maybeとかアイヴイでそりゃあ分かっていたけどLIVEでもそれを遺憾なく発揮していて本物だ...(?)ってなってしまった。なるだろ。
2.Campas mode!(全員)
うわうわうわ!!!2曲目からCampas mode!!?!?!?そういうことする!?!?!やってんねぇ!!!
TLの実況が軒並み「もう終わりか!?」ってなってて笑っちゃった。
当方、手毬のA+を1度しか取れてないので、あまり聞き馴染みはないにしろコレだ・・・!ってなりながら聞いてた。
初もそうなんだけど、学マスの曲はゲーム内で1人で歌ってるのしか印象が無いんですよね。故にこのCampus mode!、3人で歌うの大変そうだなーと思いました。とて、楽しくて良い。
3.Fighting My Way(長月あおい)
イントロからぐわぁぁぁ!っと盛り上がる!!シビれる!!
曲のLIVE映えが過ぎるぞ...!
長月さん可愛い方なんですけど、パフォーマンスしてる時がとてもキレッキレしててカッコよかったっすね・・・。
とて、この曲をパフォーマンスしながら歌うって難しいんだろうなぁ・・と思いながら見てた。
長月さんの緊張もあるんだろうけど歌唱の危うさみたいなのを要所で感じましたね。
・・これが緊張も無い堂々たるステージでFighting My Wayを見た日にゃ・・!とか考えてしまいますね。どんどんとパフォーマンスが向上していくのを楽しめるのは学マスの魅力だろ・・!
他ブランドでもそんなをいくらでも見てきたからな・・!
まぁ、後半の方は自分でも言ってたが、緊張が解けてきてパフォーマンスが楽しそうだった印象ですけどね。もうこれなら次の公演で良くなってそうですらあるけど・・。
4.Luna Say Maybe(小鹿なお)
イントロ〜あのね、からもう感情ダダ漏れ。
感動と、現地で聞きたさ。
Luna Say Maybe、手毬のPVの後ろで流れてる時からめちゃくちゃ良いなと思って惹かれて、学マス始まってからSSR手毬をずっとプロデュースして、ホーム画面でも曲流して。
そんな訳で多分学マスで一番聞いてる曲はLuna Say Maybeなんですけど、LIVEで見ても思いもひとしおと言うか、手毬がLIVEで歌ってる〜〜!!!感が強すぎて震えた。
そして1曲目の初の時点で感じてたけど小鹿なおさん、口から音源の人じゃん〜〜〜!!!!
今まで何度も聞いてきた曲がLIVEで歌われてるよ!!!の実感がめちゃくちゃデカかった。
あと表情もTRUE ENDのLuna Say Maybeみたく、最初は一心不乱に歌うことに必死になってるけどラスサビ辺りでは楽しそうに歌っている感じで再現を勝手に感じていた。
これ・・現地で見た過ぎる・・・。次はでっけぇ会場で手毬が歌うのを目撃するんじゃ・・・。
5.世界一可愛い私(飯田ヒカル)
説明いらね~~~~~!!!!!!!!!
可愛い~~~~~~~~~!!!!!!!!
飯田ヒカルさん、恐ろしいポテンシャル。
この曲を完全に乗りこなして、藤田ことねでやり切るのすげーー!!!
MC中とかも何度もやってたけど「ありがと!」つって笑顔を出してくるのステージの藤田ことねって感じがしてすげーってなってた。言動が解釈の一致。
そして本当にLIVE初回なのか??って思うほどのコールの熱。
既に黄色枠の貫録を感じる。もう曲自体もある程度の地位を得たよなーと。
6.Boom Boom Pow(長月あおい)
うわうわうわもう2曲目もう2曲目もやるのかよ!!!
ぶんぶんぱ2曲目!!
咲季曲、激しくてカッコよくてダンサブルで。
1日のセトリに2曲入れられるのも中々ハードなのでは・・・?
それでもやってみせた長月あおいさんよ・・・。
Fighting My Wayよりもこっちは緊張がとけていた感じ。
7.Yellow Yellow Big Bang!(飯田ヒカル)
うわうわうわ咲季→手毬の順番も崩して来やがった!!
こっちも2曲目だ!!!
そしてこっちの安定感もなんなんだ。
世界一可愛い~はまだ分かるけどもうこっちもコールも馴染んでるな・・。既に確固たる地位を得ているなこっちも...。
もうめちゃくちゃ楽しそうだし、飯田ヒカルさんの笑顔も弾けていて最高。
8.アイヴイ(小鹿なお)
そう来たらそうだよな~~~~~!!!!!!!
アイヴイ~~~~~~!!!!!!
Luna Say Maybeもそうだったけど小鹿なおさんのパフォーマンスがキレキレでカッコ良かったですね・・・!一心不乱に歌ってる感じとか表情とかすごかった・・・。
Luna Say Maybeよりもこっちの方が激しさとバチバチ感があって見惚れてしまった・・・。手毬・・好きだ・・・。
9.キミとセミブルー(全員)
まさかソロ曲のみならずセミブルーまで!!??!?
季節イベント1曲目で出た曲がもうこれだけ浸透してもうこれだけ盛り上がる曲として認知されてるの本当面白いなあと。
まあ学マスの面白いところでTRUEやらA+やら目指す過程で初とかセミブルーとか自然と何度も聞くことになるからやればやるほど聞く機会多くなって馴染んでいくんだよなと。
それこそ初も最初聞いた時は「なんだこの不思議な曲は・・?」って思ったものの今では学マスと言えば、って曲だと思うようになってるし。
ということでセミブルー。めちゃくちゃ楽しそう~~~!
フリ再現されてるし、フォーメーション変わってガンガン動くし見ていても楽しい。
コールも声出てるし学マスの盛り上がり曲だという認知がこれでグッと広がりそう。
今後デカい会場とか野外会場で水鉄砲のギミックも加わったら面白い。
10.EGO(長月あおい)
新曲!?
ウッソでしょ!?さすがにソロは出し切ったと思うじゃん!?
そしてこの曲もカッコいいなぁオイ!!ダンサブルでカッコいい枠は全部咲季が持って行くんか!?!???
この曲もいつかガシャ更新で来るのかなと思いつつ...。
花海咲季でエゴ、あまりにも強いタイトル...。
あとシンプルな話、曲の流れそのままでセミブルーから続けるかね!?
全体曲→全体曲なら分かるけど全体からソロは負担大きくないか・・?
それでもこの曲をやり切った長月さん...すげえや...。
11.がむしゃらに行こう!(全員)
アンコール前ラストは公演曲(?)のがむしゃらに行こう。
前日に急に出てきて、ちゃんと予習して公演に臨んだ人、偉すぎる(自分は公演見て初めて聞いた)
いや~~~~!!!なんか信号機の3人って感じがするし、明るいエンディング感があってとても好き。デレのStage Bye Stageとかの感じで勝手に受けている。
わちゃわちゃ感というか何か色々あったけど大団円で終わらせますよ~~って感じがしてすごい好き。
まだ曲数そこまでないし全員でやるLIVEでもセトリのこの位置に配置して全員で歌って欲しいまであるし、他2公演の曲も楽しみになった。
12.冠菊(全員)
アンコールは何で来るかなーと思った半面、まさかアンコールで冠菊ぶっこんでこないよなーと思っていたら冠菊だよ!!!!!!!
おかしいだろ!!!!やれること全部やろうとしてるじゃん!!!!
・・まぁ冠菊に関してはオリメンが2人いるのでやってもおかしくはないんですけどね・・・。そうなるとセミブルーが異端になるけど・・。
これリーリヤの枠に手毬がいることになるのが地味に熱い..!りーぴゃん...。
セミブルーはコールがあって客席も巻き込んで盛り上がる感があるけど、冠菊は曲の強さでブチ上がる感じがあって好き。これ現地で聞きたいなぁ...。
13.初(全員)
最後は初!これはもうお決まりのパターンになるでしょうね。
そして最初に聞いた時と全然違うように聞こえて、この数時間でステージ上で全員成長したってのか・・!?ってなっちゃった。
緊張が解けたりだとか慣れてきたりとかそういうのだと思うけど。
あと公演最後の曲って客席に手を振ったりとか割とわちゃわちゃしてる印象が他ブランドだとあるんですけど、初が割とずっとパフォーマンスしっぱなしの曲でそれができないのかなーとかは見てて思いましたね。まぁ3人しかいないし、人が増えれば歌割も減るだろうし、今後どう変わっていくか楽しみですね。
ということで学マス初声公演感想記事でした。
いやこれ・・・本当に初公演でした・・?
まだリリースからそんなに時間が経っていない分、ここまでに出た曲フルで持ってきたって、1stの公演でありがちなセトリになっているものの、むしろここまでやるか!?ってなってしまった。
そしてこれだけ曲を押さえてる中でサプライズ曲まで持ってきてるしな・・。
デレのコネクトリップ公演じゃないけど、「これは確実にやるだろう」って曲が漏れずに披露されると満足度は高いよなぁと。
それにちゃんとパフォーマンスが追い付いているんだもの、そりゃあ見ごたえがありますよ。
まだこの後も公演はどんどん続いていくし、リーリヤ・千奈・莉波の初心公演、麻央・清夏・広の初恋公演の2公演も非常に楽しみです!
ここからじょじょに大きい会場で規模が大きくなっていったらゲームみたいで面白いなぁと思うが果たしてどうか!?
では、また。
学マス関連の記事はこちら↓